ずっと更新してなかったのですが。
ちょっと知り合いにトレードを教えるみたいなことがあって
改めて、自分の現在の裁量トレードを再認識(教えるために体系化しないといけなかったので)
してたりして。
どうやったら、最短で身につけられるのか?
自分ならどうやって教えるか?
みたいなことをずっと考えたり
どのような、カリキュラムを組むのか?
とか考えさせられて
ちょっと久々に教えてわかったのは
「頭で知識としてわかる」
ことと
「身に付く」
ということの違いをまず理解させるのが大変ということだった
たぶん、チャートを見て、クリックすればトレード自体は出来るので
なにかを教えると「わかりました」で
もうできるような気がするという勘違いに入るんだなと
そこらが一番、思い違いだし、すべてを台無しにしてるんだと
感じた。
たとえば、ダウの波を教えると
波の見え方で最初はつまずくんだけど
それはある程度説明すれば、理屈は一日かけて教えれば
なんとなく「こう描く」とかわかるとは思うんだけど
わたしがして欲しいのは、数か月で、最低300枚くらいの画像に
波を書く練習だったりするわけで(紙に手書きするとなお良い)
まず、目が波を見ることに慣れるとか
波を見ようとする、頭の回路形成?みたいなものが鍛えられて
無意識でも、波を目が追うみたいな、習慣形成みたいな感じで
「身につけていく」ということなんだけど
実際に教えると数枚のチャート画像に
波を書いて、「これであってますか?」って添削して
それであってると言ったらもうできる気になってるという((笑)
で次のチャート画像で全然できてなかったりする。
これも、最終的には、誰に聞くこともなく、自分で波を認識できるところまで
身につけないといけないわけだし。
最終的には、多くのチャートにそれを描いたりすることで
その他のことも色々とわかってきたりする。
「ああ、こういうときはこなることが多いんだな」的な感じで
いい意味で他の経験値も積まれていく。
これを最低限の努力で、数枚のチャートに波を書いて
出来た気になるってのは違う気がする
そして、「次はなにを知れば良いですか?」って
頭で知っても、実戦ではなににもなれないと思う
技術を身につけるには、相応の努力と数をこなさないといけない!
そうすれば、最終的には、素のチャートを見たときに
描いてもいない波が見えてくる
今の私とかだったら、例えば1時間足のチャートを見たら
無意識レベルで、ダウの波が見えているというか、勝手に認識されていて
同時に、これだったら4時間、日足の波はこうだろうと
考えることもなく認識されていて、
ゆえに、今が、売り目線なのか、買い目線なのか?ここのラインはかなり、意識されるみたいな見え方が
自動的に起きている
身につけるとはそいういうこと。
まぁ、そんなことがあって、カリキュラム的なものを少し考えていて
このブログの最後の役割としてとして、
今のわたしが、過去のわたしに教えるなら?
もしくは、本当の本気でやる気がある人(努力をおしまず、技術を時間をかけて身につける気がある人)に教えるならどうするか?
みたいなものをまとめてみようかな?とか
考えたりはしてるが
面倒だし((笑)
動画とかもまた撮らないとだし
やろうかどうか悩み中。
やるなら、実戦的なテキストみたいになると思うけど
相場で間違いなく機能してる
ダウの波、およびそれを利用した目線の認識
プライスアクション
ひとつの波(上昇の終点とか)サイクルの終わりがどうなっているのか?
とか、一般常識(真空地帯は価格が走るとか、一気に注文が入ったところは、ロケットダッシュ)
とか、まだまとめてはいないけど
その一つ一つを、「チャート300枚に、波を書きましょう!」とか
真空地帯とおもわれる場所、300ヶ所探して、画像をキャプチャーして
そこに価格が来たときにどうなっているか見てみようとか
あくまでも、技術習得が目的で
それも、くだらないインジケーターとかではなく
間違いなく、世界中のトレーダが意識しているパーツに基づいているものを
やる、みたいな感じかな…
そういったことを今後やるかやらないか
記事を書くかどうかは決めてません!
ただ、技術は身につけないとだめよってお話でした。
ほんと、頭でわかることと、技術が習得されていることは全然違います。
トレードに関してはなぜか、頭でわかれば、明日からトレードできる!
って勘違いしてる人が異常に多い。
わたしも、初心者の時はそうだった気はするけど…
本や商材を必死で読んで理解したつもりになって
「わかった!来週からこれで儲ける!」((笑)
ってなるのもわからないわけでもないけど、
その道に勝利はありません!
ちょっと知り合いにトレードを教えるみたいなことがあって
改めて、自分の現在の裁量トレードを再認識(教えるために体系化しないといけなかったので)
してたりして。
どうやったら、最短で身につけられるのか?
自分ならどうやって教えるか?
みたいなことをずっと考えたり
どのような、カリキュラムを組むのか?
とか考えさせられて
ちょっと久々に教えてわかったのは
「頭で知識としてわかる」
ことと
「身に付く」
ということの違いをまず理解させるのが大変ということだった
たぶん、チャートを見て、クリックすればトレード自体は出来るので
なにかを教えると「わかりました」で
もうできるような気がするという勘違いに入るんだなと
そこらが一番、思い違いだし、すべてを台無しにしてるんだと
感じた。
たとえば、ダウの波を教えると
波の見え方で最初はつまずくんだけど
それはある程度説明すれば、理屈は一日かけて教えれば
なんとなく「こう描く」とかわかるとは思うんだけど
わたしがして欲しいのは、数か月で、最低300枚くらいの画像に
波を書く練習だったりするわけで(紙に手書きするとなお良い)
まず、目が波を見ることに慣れるとか
波を見ようとする、頭の回路形成?みたいなものが鍛えられて
無意識でも、波を目が追うみたいな、習慣形成みたいな感じで
「身につけていく」ということなんだけど
実際に教えると数枚のチャート画像に
波を書いて、「これであってますか?」って添削して
それであってると言ったらもうできる気になってるという((笑)
で次のチャート画像で全然できてなかったりする。
これも、最終的には、誰に聞くこともなく、自分で波を認識できるところまで
身につけないといけないわけだし。
最終的には、多くのチャートにそれを描いたりすることで
その他のことも色々とわかってきたりする。
「ああ、こういうときはこなることが多いんだな」的な感じで
いい意味で他の経験値も積まれていく。
これを最低限の努力で、数枚のチャートに波を書いて
出来た気になるってのは違う気がする
そして、「次はなにを知れば良いですか?」って
頭で知っても、実戦ではなににもなれないと思う
技術を身につけるには、相応の努力と数をこなさないといけない!
そうすれば、最終的には、素のチャートを見たときに
描いてもいない波が見えてくる
今の私とかだったら、例えば1時間足のチャートを見たら
無意識レベルで、ダウの波が見えているというか、勝手に認識されていて
同時に、これだったら4時間、日足の波はこうだろうと
考えることもなく認識されていて、
ゆえに、今が、売り目線なのか、買い目線なのか?ここのラインはかなり、意識されるみたいな見え方が
自動的に起きている
身につけるとはそいういうこと。
まぁ、そんなことがあって、カリキュラム的なものを少し考えていて
このブログの最後の役割としてとして、
今のわたしが、過去のわたしに教えるなら?
もしくは、本当の本気でやる気がある人(努力をおしまず、技術を時間をかけて身につける気がある人)に教えるならどうするか?
みたいなものをまとめてみようかな?とか
考えたりはしてるが
面倒だし((笑)
動画とかもまた撮らないとだし
やろうかどうか悩み中。
やるなら、実戦的なテキストみたいになると思うけど
相場で間違いなく機能してる
ダウの波、およびそれを利用した目線の認識
プライスアクション
ひとつの波(上昇の終点とか)サイクルの終わりがどうなっているのか?
とか、一般常識(真空地帯は価格が走るとか、一気に注文が入ったところは、ロケットダッシュ)
とか、まだまとめてはいないけど
その一つ一つを、「チャート300枚に、波を書きましょう!」とか
真空地帯とおもわれる場所、300ヶ所探して、画像をキャプチャーして
そこに価格が来たときにどうなっているか見てみようとか
あくまでも、技術習得が目的で
それも、くだらないインジケーターとかではなく
間違いなく、世界中のトレーダが意識しているパーツに基づいているものを
やる、みたいな感じかな…
そういったことを今後やるかやらないか
記事を書くかどうかは決めてません!
ただ、技術は身につけないとだめよってお話でした。
ほんと、頭でわかることと、技術が習得されていることは全然違います。
トレードに関してはなぜか、頭でわかれば、明日からトレードできる!
って勘違いしてる人が異常に多い。
わたしも、初心者の時はそうだった気はするけど…
本や商材を必死で読んで理解したつもりになって
「わかった!来週からこれで儲ける!」((笑)
ってなるのもわからないわけでもないけど、
その道に勝利はありません!